IIJmio 音声限定最大3ヶ月間 月額550円(税込)から eSIMで楽々乗り換え ギガ20%増量中!11/30まで
IIJmio スマホ乗り換えのチャンス! 今なら初期費用半額! 他社からの乗り換えで Xiaomi Redmi Note 11 が1,980円税込 数量限定
IIJmio 他社から乗り換えで人気スマホが110円〜 2024/3/31まで
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
PlayPause
previous arrow
next arrow
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
previous arrow
next arrow
この記事はプロモーションを含みます。

通話定額オプションが充実!電話を使う人にも優しいIIJmio

IIJmio ロゴ IIJmio全般

格安SIMは月額料金が安いという大きなメリットがあるものの、これまでは通話料が高かったり定額通話オプションが無いなど、通話関係に弱いイメージがありました。
そのために高齢の家族に勧めにくいなどと感じたことがある人も多いのではないでしょうか。
しかしIIJmioは通話定額サービスが充実しており、内容も格安SIMの中ではかなりコスパが高いものです。
そこで、IIJmioの通話定額サービスについて見ていきましょう。

コスパ抜群の通話定額5分+/10分+

様々なSNSやコミュニケーションツールが普及した現在、電話をかける用途は事務的な連絡に限られるという人が多いかと思います。そんな人に最もおすすめなのが「通話定額5分+」「通話定額10分+」です。
それぞれ5分以内・10分以内の通話ならば何回発信しても通話料無料(オプション料金のみ)となる定額サービスです。
連絡用途のみならば1回の通話時間が短く済むので、この手の1回あたりの時間制限付き定額サービスは非常にお得で便利なものですが、完備している格安SIMは多くありません。
オプション料金はそれぞれ500円・700円で、サービス内容を鑑みると非常に割安です。
使う人にとっては事実上のかけ放題と変わらないでしょう。通話時間5分というのは想像以上に長いですから、自分の通話時間が5分ないし10分にほぼ収まっていないか確認してみてください。
また、1回あたりの通話時間が5分・10分を超えても高い通話料がかかるということはなく、通常料金である11円/30秒が適用されます。
このため、厳密に5分・10分以内に収まらなくても問題ありません。

国内通話が完全無制限になるかけ放題+

もちろん通話時間の制限がない完全かけ放題のサービスもあります。「かけ放題+」がそれにあたり、何分通話をしても何回通話をしても、オプション料金である1,400円(税込)以外の料金は一切かかりません。
他社では税込表記がまだ小さく記載されているのを見かけますが、税込で1,400円となっています。
通話がコミュニケーションの主体となるシニア世代に持たせる場合などは、かけ放題+を付けたほうが安心でしょう。
また、話し始めるとついつい時間を忘れてしまうという人も、通話定額に超過分が上乗せされて高くなるくらいなら、初めからかけ放題+を選び時間を気にせず通話を楽しんだほうがいいでしょう。

オプションなしでも同一mioID間なら通話料が割引に

また、オプションなしの通常通話料は11円/30秒ですが、同一mioIDの端末同士の通話ならばオプションなしでも通話料が8.8円/30秒に割引となります。
この割引にはファミリー通話割引と名前がついていますが、申し込みは一切必要なく、同一mioIDであれば自動的に割引料金が適用されます。
mioIDとはIIJmioと契約したときに発行されるIDであり、同一名義で複数の回線を契約すると、その回線間で通話料の割引がつくわけです。したがって基本的には家族間の通話が割り引かれる形になるでしょう。
「ファミリー通話割引」の名前がついていますが、家族であってもmioIDが異なると割引が適用できず、また異なるmioIDをあとから統合することもできませんので、場合によっては回線の破棄と契約のし直しが必要になることがあります。
月で合計の通話時間が短いならば、有料オプションをつけずに家族割引だけ適用するのが最も安くあがるというケースも多いはずです。
有料オプションをつける前に一度試算して比較してみましょう。

注意:全てのオプションは公式アプリからの通話のみに適用

最後に重要な注意ですが、上に挙げた定額オプションはIIJmioが提供する「みおふぉんダイアル」アプリからの通話にのみ適用されます。
オプションをつけていても標準の通話アプリを使ったりすると定額になりません
スマホの使い方に詳しい方ならば問題ないと思いますが、シニア世代の方などは、ちゃんと教えたつもりでも慣れた標準通話アプリを使って発信してしまうことが多いのです。
口頭で説明するだけでなく、ホーム画面から通常の通話アプリを非表示にしてしまってみおふぉんダイアルアプリに置き換えるなど、間違いなくアプリから発信できるようにしてあげてください。
なお、ファミリー通話割引は公式アプリ以外からの発信も対象となります。
あくまでオプションの適用条件がアプリからの発信のみとなります。

IIJmioは通話主体の人にも一押しの格安SIM

IIJmioはeSIMサポートや高速通信サポートなど、スマホに詳しい人向けの通好みな格安SIMというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
しかし定額通話オプションの内容は質・料金ともにかなり充実しており、実は通話主体の人にもかなりおすすめの格安SIMなのです。
特にたった500円(税込)の通話定額5分+は若い人にも刺さるオプションではないでしょうか。
電話以外に受付手段のない公共サービスなどはまだまだありますし、安く通話料を抑えられるIIJmioのオプションは誰にでも役立ちうるものです。

タイトルとURLをコピーしました