IIJmio 音声限定最大3ヶ月間 月額550円(税込)から eSIMで楽々乗り換え ギガ20%増量中!11/30まで
IIJmio スマホ乗り換えのチャンス! 今なら初期費用半額! 他社からの乗り換えで Xiaomi Redmi Note 11 が1,980円税込 数量限定
IIJmio 他社から乗り換えで人気スマホが110円〜 2024/3/31まで
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
PlayPause
previous arrow
next arrow
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
previous arrow
next arrow
この記事はプロモーションを含みます。

IIJmioは気軽に契約して大丈夫?解約の縛りは?

IIJmio ロゴ IIJmio全般

IIJmioはデータ量に比べて月額料金が安く、キャリアからの乗り換え先として非常に魅力的です。またセット端末のキャンペーン割引やMNP割引なども大きいため、端末目当てで乗り換えたいと思う方もいるでしょう。
しかしモバイル回線は実際に使ってみないとわからない点も多いものです。もし自分に合っていなかったと感じたときに違約金が発生したり簡単に解約できるようになっていなければ、気軽に試すことはできませんよね。
そこで、IIJmio回線の解約における縛りや費用、解約方法の簡便さなどについて調べてみました。

最短解約日は翌月末日、違約金の類いは一切無し

現行の「ギガプラン」や「データプラン ゼロ」では、音声通話付きのプランでも解約料は一切かかりません。ただし最短解約日は翌月末日となっています。
これは契約の翌月末日にちょうど申し込まないとならずに大変ということではありません。
解約手続き自体は契約初日でも行えますが、契約翌月末日に解約の予約を行うという扱いになります。
契約月の月額料金は日割り計算となりますので、IIJmioを契約して必ずかかる費用は契約月の日割り月額料金+1ヶ月分の月額料金ということになります。
もし本当にお試しのつもりで契約するため費用を最小化したい、という場合は2ギガプランのような小容量のプランから始めるといいでしょう。
ただしIIJmioは毎月末日以外の日ならいつでも翌月のプランを変更できますので、月末に契約するのでもなければ初期契約プランについてあまり考えすぎる必要はありません。

MNP転出手数料も無料!

解約に費用がかからなくても、同じ電話番号を使い続けたいならばMNP転出をしなければならず、これまでは多くの回線でMNP転出手数料が設定されていました。
しかしIIJmioでは現在MNP転出手数料も無料に設定されていますので、MNPまで含めて解約にかかる費用は、月額料金以外一切ありません。
MNP転出を行いたい場合は、解約手続きを行わずMNP予約番号を発行し、その番号で乗り換え先の回線申し込み作業を行います。
IIJmio回線の解約が完了してからではMNP予約番号は使えませんので気をつけてください。
また前述の通り、実際の回線解約日は翌月末日となる点にも注意してください。

オプション類も自動解約、ただし月末解約となる点に注意

IIJmioは定額通話などの非常に便利な有料オプションを数多く提供していますが、そのようなオプションをつけたまま解約した場合、オプション類も自動解約となりますので外し忘れの心配などはありません。
ただし、オプションの解約は全て月末扱いとなりますので、丸々1ヶ月分の料金がかかり日割りになりません。
回線をお試しで使ってみてやはり解約したいとなった場合は、月をまたぐ前にオプションを手動で解約しておくのをおすすめします。

解約作業は簡単!すべてネットで完結

では、解約手続きの内容はどうでしょうか?IIJmioの解約は全てネットで行うことができ、手順も非常に簡単です。ものの数分で終わってしまうでしょう。
IIJmioの会員ページにログインし、「ご契約情報の変更・照会」の項に「サービスのご解約」があるのでそれを選びます。解約サービスの選択で解約したい回線・電話番号を選び、注意事項の確認をします。
最後に任意の解約理由選択やアンケート記入(未選択・空欄でもOK)を終えれば、解約は完了です。誰にでも迷わずできる内容ですので、解約手続きの心配は一切不要です。

旧プランでは解約手数料がかかる場合あり、ただし1,000円

これから現行の新しいプランを契約する人には関係のない話ですが、ギガプラン以前の旧プランの音声通話SIMを契約している場合、1年以内の解約では手数料がかかる可能性があります。
IIJmioではこれまで何度か解約手数料の改定が行われています。2019年10月に旧プランの解約手数料が1,000円に改定され、2021年4月にギガプランで解約手数料が無料になりました。
よって旧プランに契約してからまだ1年経過していない人もいるため、そのような場合は解約手数料が1,000円かかります。
それ以前のプラン契約者は全て1年以上契約していますから、旧プランで解約手数料がかかったとしても最大で1,000円となります。

まとめ:解約費用無しで手続きも簡単!気軽に試してみよう

このように、これから現行のギガプラン等に申し込む場合、解約のための費用は一切かかりません。さらに解約の手続きも非常に簡単であり、平日日中に電話をかけなければならなかったり、手続きがたらい回しにされたりすることもありません。
IIJmio自身が手軽に試して使えるサービスを謳っていますので、まずは実際に契約して回線の快適さやコスパの高さを体験してみるのをおすすめします。
他の格安SIM回線とは一線を画す品質やコスパの良さを実感できるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました