IIJmio 音声限定最大3ヶ月間 月額550円(税込)から eSIMで楽々乗り換え ギガ20%増量中!11/30まで
IIJmio スマホ乗り換えのチャンス! 今なら初期費用半額! 他社からの乗り換えで Xiaomi Redmi Note 11 が1,980円税込 数量限定
IIJmio 他社から乗り換えで人気スマホが110円〜 2024/3/31まで
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
PlayPause
previous arrow
next arrow
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
previous arrow
next arrow
この記事はプロモーションを含みます。

公式アプリの「My IIJmio」は入れた方がいい?何に使うの?

IIJmio ロゴ IIJmio全般

IIJmioに申し込みSIMカードが届いたら、お手持ちのスマホでネットを使うためにすることは、SIMカードを挿して必要ならばネットワーク設定を行うことだけです。
IIJmioの公式にもその手順が載っており、すぐにネットにつなげる状態になるでしょう。
しかし、IIJmioは公式で「My IIJmio」というアプリを提供しており、アプリの導入をお勧めしています。
回線接続のために必須のアプリというわけではないのですが、ではMy IIJmioは何をするアプリなのでしょうか?使い道や入れた方がいいのかなどについて解説します。

My IIJmioはギガプラン契約者のための便利アプリ

My IIJmioは現在のところギガプラン契約者限定の、各種情報閲覧や設定・契約変更などが簡単に行える便利アプリです。
データ容量が多かったり使い放題のキャリア回線では、あまりこまめに設定変更などを行う必要性が思い浮かばないかもしれません。
しかし格安SIMでは人にもよりますが、高速回線のオンオフやプラン変更などをこまめに行ってお得に運用することがあります。
このため、とにかく何か操作したい場合はこのアプリを開けばそこから必ず辿れる!という公式のポータルアプリの存在価値が高いのです。
My IIJmioはそんなIIJmio公式のアプリですので、最初は必要性を感じなくてもとりあえず入れておくといいでしょう。高速通信の切り替えを行うようになったら、その便利さが理解できるはずです。

データ残量を確認しながらワンタップで高速通信切り替え

アプリを起動すると最初の画面で大きなドーナツグラフが表示されます。
これは残りの高速通信データ量を表しており、一目で視覚的に残量を把握できるようになっています。そしてその下には高速データ通信のオンオフを切り替えるトグルスイッチがあり、これをタップすれば即座に高速・低速が切り替わるようになっています。
My IIJmioを起動する目的のほとんどがこの高速・低速通信切り替えになると思いますが、最初の画面に大きくわかりやすく残容量とスイッチが表示されるので、スマホ初心者・格安SIM初めての方でも迷うことなく切り替えができるでしょう。
さらにデータチャージボタンも同じページにありますので、データ容量が足りなくなったときにどこで買い増しすればいいのかわからない、ということにもなりません。IIJmioの大きな売りの一つが追加データ料金の安さですので、そこにアプリ経由で簡単にアクセスできるようになっている点も嬉しいところです。

各種設定もまとまっていて簡単アクセス可能

下のナビゲーションからご契約内容をタップすると、サービスコードや料金プランなどの情報とともに、下の方にプラン変更やSIMカードの変更/交換・再発行などのボタンが並びます。
このように契約情報閲覧と変更のためのページが一つにまとまっており、あっちこっち見ながら手続きを行うという必要がありません。契約変更・設定変更は全てこのページにありますので、どこで変更を行えるのかと悩むこともありません。
格安SIM初心者にとって、契約変更等の手続きはかなりハードルが高いとよく聞きますが、My IIJmioを入れておきさえすれば、誰でも迷わずに該当ページまでたどり着けるでしょう。

残念ながらウィジェットは今のところ未実装

ここまでMy IIJmioの便利な点を挙げてきましたが、残念な点としてMy IIJmioにはウィジェットが実装されていません。
他の格安SIM公式アプリによくある便利な機能として、ホーム画面から高速・低速通信を簡単に切り替えられるウィジェットがあります。
主にスイッチの形をしたウィジェットをホーム画面に貼っておくと、ウィジェットを押すことで高速・低速が切り替わるわけです。
また、ウィジェット内に残りデータ容量が表示されるタイプもよく見られます。
しかしMy IIJmioにはウィジェットが未実装なので、アプリを入れてもホーム画面に回線切り替えウィジェットを出すことができません。非常に便利なのでぜひ実装してもらいたいところです。
なお、My IIJmioはこまめにアップデートされていますので、定番の機能ですし今後のウィジェット実装は十分に期待できるでしょう。

便利な公式アプリなのでとりあえず入れておこう

このように、My IIJmioは公式提供の便利アプリであり、必須ではないもののとりあえず入れておいて損はないものです。
特に詳しくない人ほど、何か設定や契約の変更が必要になったときにあっちこっち探し回る必要がなくなるため、保険のためにおすすめしたいアプリです。
また、アプリを入れずに高速回線の切り替えをするには、ブラウザ経由で公式サイトの会員ページに行かなければなりません。
よってこまめに回線の切り替えをする人には事実上必須のアプリといっても過言ではありません。
アプリはもちろん無料ですし利用のための申し込みなども一切不要ですから、ぜひ入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました