IIJmio 音声限定最大3ヶ月間 月額550円(税込)から eSIMで楽々乗り換え ギガ20%増量中!11/30まで
IIJmio スマホ乗り換えのチャンス! 今なら初期費用半額! 他社からの乗り換えで Xiaomi Redmi Note 11 が1,980円税込 数量限定
IIJmio 他社から乗り換えで人気スマホが110円〜 2024/3/31まで
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
PlayPause
previous arrow
next arrow
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
previous arrow
next arrow
この記事はプロモーションを含みます。

IIJmioでテザリングはできる?制限は?

SIMの機能は音声のみとeSIMから選ぶことができる データ用は2ギガから20ギガまで選べる IIJmio全般

大容量でもコスパに優れる格安SIMを使うなら、ぜひ活用したいのがテザリングです。テザリングで他の回線を格安SIM一本に集約できれば、毎月のネット回線使用料を大幅に削減することができるでしょう。
しかし格安SIMでは混雑対策を名目に、テザリングに制限を課していたり、使い勝手の悪い回線も存在します。
それでは、IIJmioはどうでしょうか?IIJmioではテザリングを制限なく使えるのか、運用上の注意点などについて解説します。

そもそもテザリングとは?

そもそもテザリングとは何なのか?という点から説明しましょう。テザリングはある回線に接続している端末(主にスマホ)をアクセスポイントとして使う機能で、テザリング元のスマホにタブレットなどを接続すれば、タブレットはスマホ経由でネットへ接続できるようになります。
単独でモバイル通信を行えないパソコンやWi-Fi専用タブレットなどでネットを使いたい場合、光回線などの固定回線を引く方法が考えられますが、高品質なネット通信が行える代わりに初期費用・月額料金ともにかなりかさみます。
一方で格安SIM回線をテザリングして他の機器をつなげれば、格安SIMの月額料金は文字通り格安ですので、全体のネット回線使用料が非常に安く済むというわけです。

IIJmioはテザリングOK!制限もなし

それでは本題ですが、結論からいうとIIJmioの回線でテザリングを行うことは可能で、かつテザリング使用時のみに課される制限なども一切ありません。
基本的にIIJmioでは高速データ通信容量を消費しての通信には何の制限もつきませんし区分けもありませんので、テザリング子機にパソコンやタブレットなどを何台ぶら下げても問題なく使うことができます。
ただしスマホでのテザリングでは、IIJmioの制限ではなくスマホのハードウェア的な制限として、テザリングの同時接続数に制約がつく場合があります。
もし本格的にたくさんの端末をぶら下げて固定回線代わりにテザリングを行う場合は、SIMカードスロットを備えたモバイルルーターなどを使うことも検討してみましょう。
一般的にモバイルルーターなどテザリング前提の端末は、スマホよりも同時接続可能数が非常に多くなっています。

テザリングの可否は動作確認端末をチェックしよう

IIJmioでは公式で非常に数多くのスマホの動作確認をとっており、その情報を公開しています。そして動作確認項目の中にテザリングもあるため、お使いのスマホでテザリングができるかどうか事前に確認することができます。
IIJmioの回線をテザリング目的で契約する場合は、必ず以下の動作確認端末で使う予定のスマホを検索しておきましょう。

動作確認端末 | IIJmio
IIJmioでご利用いただけるスマホ、タブレットなどの端末一覧を掲載しています。SIMカードお申し込みの前に、必ずお手持ちの端末がIIJmioでご利用いただけるかご確認ください。IIJmioではさまざまな端末でSIMカードの動作を確認し、随...

テザリングはモバイルシステムの基本的な機能の一つですので、ここ数年の一般的なスマホならば問題なく使うことができると思われます。
しかし2010年代前半あたりのAndroidスマホ(Android 5.0やそれ以前)ではテザリング機能に制限があったり動作に問題があったり、そもそも未対応なことが多くありました。
古いスマホを使い続けている方は特に、上記の動作確認端末でのチェックを強くおすすめします。

低速通信モードでの使いすぎには注意しよう

これはテザリング限定の制限ではないのですが、IIJmioでは低速通信状態でのデータ使用量に制限があります。具体的には前日までの3日間の低速通信データ量が366MBを超えていると通信制限状態になり、通常の低速モードよりさらに通信速度が遅くなってしまいます。
高速データ通信容量を節約するために、低速モードにしたままパソコンでダウンロードを行う、といった運用を行うとあっという間に制限がかかってしまいますので注意してください。
基本的に、テザリング目的ならば容量に余裕を持ったプラン契約を行うのがおすすめです。
幸いにもIIJmioは大容量の20ギガプランのコスパが良いことや、データシェアの仕組みを利用して20GB以上を使うことも難しくありませんので、高速・低速通信切り替えをこまめに行うよりも最初から十分なデータ容量を用意しましょう。

IIJmioでテザリングするなら20ギガプランがおすすめ!

このように、IIJmioはテザリングが可能ですし、テザリングを行うに当たっての制限もありません。
そして、混雑状況によらず安定した回線品質やコスパの良い20ギガプランなどの存在もあって、テザリング目的でもおすすめの格安SIMとなっています。
IIJmioの料金プランは大容量になるにしたがって単価が安く料金差が小さくなっていき、例えば15ギガプランと20ギガプランでは220円しか差がありません。
ですから、テザリングを使いたいならば断然20ギガプランをおすすめします。もしデータ容量が余ってしまってもIIJmioでは翌月までデータ容量を繰り越しできますので、余らせたら翌月のプランを小容量に変更するという柔軟な運用も可能です。

タイトルとURLをコピーしました