IIJmio 音声限定最大3ヶ月間 月額550円(税込)から eSIMで楽々乗り換え ギガ20%増量中!11/30まで
IIJmio スマホ乗り換えのチャンス! 今なら初期費用半額! 他社からの乗り換えで Xiaomi Redmi Note 11 が1,980円税込 数量限定
IIJmio 他社から乗り換えで人気スマホが110円〜 2024/3/31まで
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
PlayPause
previous arrow
next arrow
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
previous arrow
next arrow
この記事はプロモーションを含みます。

ギガプランを契約するなら月初?月末?いつがお得?

IIJmio ロゴ IIJmio全般

格安SIMの契約に際して気になるのは、月初・月末のどちらに契約すればお得なのかという話です。もちろんこれは格安SIMによってまちまちで、月の日数にかかわらず契約月から丸々1か月分の月額料金がかかる格安SIMであれば、月末に契約すると損をしてしまいます。
それでは、IIJmioはどうなっているのでしょうか?
ギガプランの月額料金計算の仕組みと、その他オプションなどの観点から解説していきます。

IIJmioのギガプランは料金も付与データ量も日割り

まず基本的なルールとして、IIJmioでギガプランを契約すると、契約当月の残り日数に応じて料金・データ量も日割りになります。
料金が日割りになる格安SIMは他にもあると思いますが、データ量も日割りになる格安SIMはあまりないと思いますので注意が必要です。
例えば、30日まである月の29日に15ギガプランを契約・開通したとすると、当月の残りは30日中2日のみとなるため、付与データ量は15GB×2/30=1GBだけとなります。
基本的には公平なルールであり、いつ申し込んでも料金・データ量ともに得や損は生じません。
ただしこのルールを知らないと、月末に申し込んで予想より極端に少ないデータ量しか付与されず困った、などという事態に陥る可能性もありますので注意してください。
また、契約月は日割りであることを見越して多めのデータ量のプランで契約しておき、すぐにプランを変更するという手もあります。
これについては問題なく可能ですが、月末日のみ翌月のプランの変更が不可能ですので、かならず月末日になる前に翌月以降のプランを変更しておかなければなりません。

データ繰り越し分の有効期限に注意

当月に関しては前述のとおり公平に日割りされるのですが、注意すべきはデータ量の繰り越し分の有効期限です。
ギガプランは基本プランによって付与されたデータ量(バンドルクーポン)の中で、当月中に使いきれなかった分は翌月に繰り越すことができるようになっています。
この有効期限は何日に契約したとしても翌月末になるので、月の後半に契約すると実質的な使用期限が短くなり、翌月末でも使いきれずに破棄されるデータ量が発生するかもしれません。
また、これは契約月に限った注意ではありませんが、ギガプラン専用追加データ量の扱いには特に注意が必要です。
ギガプランで当月のデータ量を追加するには基本的に「ギガプラン専用追加データ量」を購入します。これが他のクーポンカード等に比べて非常に安価でありギガプランのメリットの一つとなっていますが、このデータ量は繰り越しが不可能で有効期限は当月末です。
前述のとおり契約当月はデータ量が日割りなので、予想外にデータ量が少なくて追加データ量を購入したくなるかもしれません。
しかし月末に買ってしまうと使いきれず無駄にしてしまう可能性がありますので、必ず使いきれることがわかった上で購入したほうがいいでしょう。

モバイルオプション等の「最大2か月間無料」にも注意

もう一つ気にすべき点は、IIJmioのバラエティ豊かなモバイルオプションの無料期間についての扱いです。
IIJmioの提供するモバイルオプションはほぼすべてが「最大2か月無料」となっていますが、これの意味するところは「翌月末までは無料」ということであり、月末にオプション契約してしまうと実質1か月しか無料期間を利用できないことになってしまいます。
ギガプラン契約時に一緒にモバイルオプションをつけることもあるかもしれませんし、端末補償オプションやつながる端末保証等、回線契約時にしか契約できないオプションもありますので、モバイルオプションの契約を前提にするとやはり月末契約では多少損をすることがあります。
補償オプション等以外は基本的にネットからいつでもオプション契約が行えるため、いつでも付けられるモバイルオプションについては、回線契約後の月初に余裕をもって申し込み、丸々2か月間無料期間を取れるようにするのが賢い契約の仕方といえるでしょう。

まとめ:大差はないが、月初に余裕をもって契約するのがおすすめ

このように、月額料金やデータ量については日割りであり、データの繰り越し分やモバイルオプションの無料期間のみが論点となります。
それを含めても大きな差があるとは言えず、基本的に契約したいときに契約して問題ないと言えるでしょう。
しかし、月初の契約のほうが多少なりとも得になることがある点、また月末近くの契約では付与データ量が予想外に少なく困ることがあったり、契約月に購入する専用追加データ量の使用期限が短い、また月末日はプラン変更不可など……細かい点ではやはり月末より月初契約のほうがおすすめであると言えます。
本当に月末ギリギリの契約になりそうな場合は、数日待って月が替わってから契約を行うといいでしょう。
月の中頃でしたら、あまり細かいことを考えずにそのまま契約してOKです。

タイトルとURLをコピーしました