IIJmioは安価なプランの存在もさることながら、端末のラインナップとセール時の割引が非常に魅力的です。新規契約者限定・MNP転入者限定などの割引では売れ筋モデルが驚きの価格で提供されるため、端末目当てで飛びついてしまいたくなる方もいることでしょう。
しかし、端末が安い格安SIMの中には、短期解約者の再契約を拒むいわゆる「ブラックリスト」が存在するところもあると言われています。
IIJmioは端末が安いのでブラックリストの存在を危惧する声もあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?また他にも解約にまつわるペナルティなどはないのでしょうか?
前提:解約手数料は一切なし、解約日は翌月末日
まず初めに、解約によって公式に発生する費用などについて確認をしましょう。
ギガプラン以前の旧プランでは12ヶ月以内での音声通話プランの解約に手数料が発生したこともありますが、現行のギガプランは解約手数料の類いは一切なしとなっています。
また、それに伴って契約の縛りなどもありませんので、極端なことをいえば契約当日に解約手続きをとることも可能です。ただし注意が必要なのは、いつ解約手続きをとっても、最短解約日は翌月末日となることです。
それ以前の解約手続きは、解約予約を入れたという扱いになります。
実際に解約が行われるまでは回線が使用可能な状態が維持されますので、月をまたがなければいつ解約を行っても損にはなりませんが、契約月の日割り料金+翌月1ヶ月分の基本料金は必ず発生します。
公式には端末の転売対策への取り組みとあるが・・・
それでは、解約によるブラックリストの有無について公式を探ってみましょう。
IIJmioの端末販売のページを最近ご覧になったことがある方はご存じと思いますが、上部に大きく「端末の転売対策への取り組み」と表記がされています。
このことはブラックリストの存在を感じさせますが・・・。
転売対策への取り組みの例として、以下のような申し込みを断ったり割引を取り消したりするとしています。
(例)お申し込み日からの直近1年以内に、音声SIMを10回線以上解約されている場合など。
(例)同一世帯・ 同一住所に属する複数人の方がそれぞれ複数の端末を購入される場合など。
この挙げられている例を見る限り、ちょっと安売り端末を購入してすぐ解約したからといって引っかかるような話ではなく、かなり悪質な大量購入を取り締まるという旨の警告であることがわかります。
つまり、一般的に言われるブラックリストを示唆するものではないでしょう。
公式Q&Aでも契約の縛りがないことをアピール
次に、公式のQ&Aを見てみます。関連するQ&Aは
・ギガプランでは2年縛りなど契約の縛りや違約金はありますか?【ギガプラン】
・最低利用期間を教えてください。【ギガプラン・mioモバイル・mioモバイルプラス・eSIMデータプランゼロ】
がありますが、いずれも最短で翌月末日に解約になることの確認のみで、それ以外の縛りがなくいつでも解約できることをアピールしています。短期解約について釘を刺すような内容は一切見受けられません。
クチコミでもIIJmioのブラックリストの話は聞かない
実際に再契約を断られたというクチコミが数多く寄せられている格安SIMは存在していますが、ではIIJmioで再契約を断られたという人はいるのでしょうか?
SNSやクチコミ情報が集まるレビューサイトなどを当たってみましたが、IIJmioで解約後再契約できなかったという声は見つけられませんでした。
過去IIJmio公式サイト上や公開ミーティングで「著しく問題のある取り引きを繰り返したお客様にはサービス提供を断る場合がある」旨の発言がなされたという情報はいくつか見つかりましたが、これは前述の極端な転売目的の購入に対するものと考えられ、一度の短期解約に対する発言とは捉えられません。
また、逆に解約後しばらくして再契約を行ったという人はたくさんいるため、少なくとも解約者に対して厳しい制限を課してないであろうことは推測できます。
端末目的で契約もOKだが、せっかくの良回線をしっかり使ってみて!
結論としては、よほど極端なことをしない限り、端末の安売りにつられて契約しその後短期間で解約することになったとしても、すぐブラックリストに入るということはないであろうと考えられます。
ブラックリストが存在しないことの証明は悪魔の証明になりますので不可能ですが、IIJmioが短期解約者に対してそこまで目くじらを立てているとは思えません。
しかし、いつ解約手続きをとったとしてもIIJmioの設定上、解約日は翌月末日です。実際に解約が完遂されるまでに時間がありますので、端末目当てだとしても契約したのは何かの縁と思って、実際に回線を使って試してみてはいかがでしょうか。
ギガプランはその料金の安さとは裏腹に回線品質が安定しており、またギガプラン専用追加データの驚きの安さなど、運用の柔軟性も高いです。
しばらく使ってみてIIJmioやギガプランの魅力に触れれば、本当にメイン回線を乗り換えたくなるかもしれません。