IIJmio 音声限定最大3ヶ月間 月額550円(税込)から eSIMで楽々乗り換え ギガ20%増量中!11/30まで
IIJmio スマホ乗り換えのチャンス! 今なら初期費用半額! 他社からの乗り換えで Xiaomi Redmi Note 11 が1,980円税込 数量限定
IIJmio 他社から乗り換えで人気スマホが110円〜 2024/3/31まで
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
PlayPause
previous arrow
next arrow
0922_ギガプラン_6_d_970_250
6_d_970_250
6_d_970_250
previous arrow
next arrow
この記事はプロモーションを含みます。

IIJmioの回線品質が他より優れている4つの理由

IIJmio ロゴ IIJmio全般

IIJmioは2021年4月1日にギガプランを開始し、その圧倒的なコストパフォーマンスからリーズナブルな格安SIMとしての地位を固めています。
しかしその一方で、長らく回線品質の高さで評価の高い格安SIMでもあります。
IIJmioは格安SIM満足度ランキングの1位・2位常連となっていますが、他の格安SIMとの差はどこにあるのでしょうか?
そこで、IIJmioの回線品質が優れているその理由や、IIJmioを選ぶメリットについて、4点に絞って解説します。

①IIJmioは「フルMVNO」である

格安SIMの回線業者のことを正式にはMVNO(Mobile Virtual Network Operator)といい、キャリア回線を借り受けて擬似的(Virtual)にモバイルネットワークの管理・運用を行う回線業者のことを指します。
しかし一言にMVNOといってもその形態は様々で、完全にキャリアに依存して最小限の設備しか持たないMVNOもあれば、自社で多くの設備を持って積極的な運用をするMVNOもあります。
そして、主に通信設備やユーザー管理・認証サーバーなどを自社で持ち、キャリアに対して依存性が低く独立的な運営を行っているMVNOのことを、特に「フルMVNO」と呼びます。
これは企業の方向性の違いであってどちらが良い・悪いということではないのですが、フルMVNOのほうが特色あるサービスを打ち出せたり、性能面で他社に差を付けることが可能であることは間違いありません。
そして、IIJmioは数少ないフルMVNOの一つであり、IIJmioの回線品質が高く先進的なサービスを提供できている理由の一つになっています。

②「バースト転送機能」で初速が速い

IIJmio回線は実際に転送速度や回線遅延が安定しているのですが、体感上より速く感じさせるための工夫も欠かしてはいません。
その一つが、データ転送の始まりの一定量だけ速度制限をかけず高速通信を行う「バースト転送機能」です。
バースト転送機能のおかげで、ページ読み込みが開始されてから一定量の文章や画像が高速で読み込まれ、ブラウザやアプリ上にレンダリングされます。
バースト転送後に速度が落ちて読み込み完了までに時間がかかったとしても、ユーザーはとりあえず読み込みが終わったコンテンツを読んで待つことができますから、あまりイライラせずに待つことができます。これが体感上の速さにつながっているのです。

③2キャリアから回線を選べる

タイプDのドコモ回線とタイプAのau回線から選べることのメリットは主に2つあります。
1つは、速度的な特徴の異なる2回線からユーザーが自分の生活スタイルにあった方を選べる点です。ドコモ回線は非混雑時のピーク速度が高速なため、空いている時間に快適なネットを楽しみたい、深夜時間帯にテザリングに使う、などの目的には適しています。
一方でau回線は昼に強いという特徴があるため、昼休みにどうしてもネットをそれなりの速度で楽しみたいという方はau回線一択ということになるでしょう。
生活スタイルに合わせた回線が選べるというのは大きなメリットです。
もう1つは、2キャリアにユーザーが分散されることで混雑も分散されるということです。特に昼時間帯にネットを使いたいユーザーがau回線を優先的に選ぶため、昼に比較的弱いドコモ回線ですがIIJmioのタイプDは他の格安SIMと比べて比較的まともな速度を保っています。
格安SIMはキャリア回線と帯域幅で契約を交わしていますので、複数キャリアで負荷分散されることのメリットは大きいのです。

④低速通信の制限によって混雑を予防

最後に、IIJmioの低速通信時における制限に着目したいと思います。ギガプランでは高速通信と低速通信を任意に切り替えることができますが、前日までの低速通信モードのデータ通信量が366MBを超えていると、当日の低速通信の速度がさらに低下します。
この366MB/3日というしきい値は他の格安SIMと比べて厳しく、もう少し低速通信を使わせてほしいというユーザーの声も聞こえてきます。しかしこれは混雑予防のための取り組みであり、低速でダラダラと接続を維持し続けるユーザーが増えると高速通信のパフォーマンスにも悪影響が出るため、厳しい制限を設けているのです。
結果としてIIJmioの回線品質は非常に高いですし、ギガプラン専用追加データを格安で提供するなどのフォローもありますので、ユーザーに対して平等かつ有用な取り組みであると結論づけられます。

こんなに高品質なのに安いからIIJmioは大人気

以上、4点についてIIJmioの回線品質が優れている理由を説明しました。つまるところIIJmioは、設備が優れており、技術力もあり、効果的な取り組みも行っているために回線が高品質だということです。
その上、冒頭で述べたとおりIIJmioのギガプランは業界最安クラスの料金設定であるため、これほど人気であることも頷けます。高品質で安いなんてそんなうまい話なんかないと言いたくなるところですが、格安SIMに関してはIIJmioのギガプランがそれを実現しているのです。

タイトルとURLをコピーしました